例会報告2010年3月
今月はT分科会でした。年度末なのか参加人数は全部で3人でした。
テクノウィッチ(魔法の掃除機):
 |
現代の魔女は、ほうきではなく、掃除機に乗って空
を飛ぶようです。魔女とは言いつつ、すごく男性もい
ますが。
手番にできることは、進路タイルをプロットするか、
発進するかです。進路タイルを5つまでプロットし、発
進するときに配置していって、前進します。障害物に
当たるとその直前のタイルで停止します。
今回は、練習コースを2種類遊びました。
若干タイルやコマの位置がずれやすかったり、障害
物に触れずにタイルが置けるかどうかなどの判定な
ど、おおらかな気持ちで遊ぶのが良さそうです。
発展ルールだと、バックもできるので、一層難しくな
ります。
多人数だと、混雑するので、難易度は上がりそうで
した。 |
タルバ:
 |
カルカソンヌ方式で、地形タイルを引き配置し、その
後に3種類の建物コマを配置します。タイルは、下に
敷くタイルがあれば、上に重ねて配置できます。
建物コマは、それぞれ配置方法が違い、テントは、
どこでも置けて、階数分の個数配置できます。
神殿は、3エリア以上自分のテント連続している場所
に隣接するところ、塔は、3階以上で自分のテントの
隣に配置できます。
3種類のコマ全てを配置すると勝ちなんですが、途
中でコマが置けなくなると脱落しちゃいます。
|
トバゴ:
 |
謎のトバゴ島で、お宝を発掘するゲームです。
手がかりカードを出し合い、発掘時に、その貢献度
に応じて、分け前を受け取ることが出来ます。
コンポーネントが非常に良く出来ており、雰囲気が出
ているゲームなのですが、ちょっと物足りないところ
が、お宝カードが価値が記されるだけというところで
す。
点数だけだとちょっと味気ないような気がします。そこ
だけ力を抜いてしまった感がありますが、全体として
は、良く出来ていると思います。 |
タイムパイレーツ:
 |
今回は、Flickerさんの持参されたゲームを遊びまく
っています。こちらも彼の持参作品です。
以前に遊んだときは、かなりダメゲーという印象だっ
たとのことでしたので、どれだけダメなのかを確かめ
るべく遊んでみることに。
結果ですが、付属和訳ルールが完全に誤訳でした。
思いのほか遊べるという結論に。
6つの時代を移動して、価値のある仏像?を集め
て、市場に売却します。
手番の開始時に、誰もいない時代にお宝タイルを袋
から引き補充できますが、時間警察タイルを引くと、
指定された方向に移動し、捕まると持っているお宝を
失います。8枚目の警察が引かれると、1ラウンド終
了で、3ラウンドで合計点数が多い人が勝者です。
お手軽なタイル引きゲームという感じでした。 |
タリスマン:
 |
死神とダンジョン拡張に加え、小箱の拡張のフロスト
マーチ拡張が新規導入されました。この拡張では、終
了条件変更カードが追加されました。
今回は、ランダムに決めたところ、「魔術師の探索」
でした。死神拡張で追加された「魔術師の探索」カード
が最初に4枚配られて、それを達成し、支配の王杓エ
リアまで到達できれば勝ちとなってます。
通常の終了条件よりは、短時間なようです。
フロストマーチ拡張により、遭遇カードがまた増えた
ので、デッキ枚数が増えたので、4人くらいでも普通に
遊べそうな感じになりました。
|
次回はU分科会です。お疲れサマー

|