![]()
2月24日
今月も月一例会です。はっきり言って、私の自宅例会とメンツが変わらず、部屋借りた意義を考えさせらます。
第一次世界大戦:M西さん、M元さん、N田さん、じお
最近、それなりに立っています。簡単なルールで、短時間で、それなりに楽しめます。ドイツゲーと違って、バランスもなにもない初期配置。それなりに
史実に沿っているんだから当たり前なんですが。勝ちの条件がそれぞれ違っていて、そこでバランスを取っています。同盟側では、ドイツはオーストリア より3点多くないと負けだし、協商側では、フランスはロシアと同点では負けです。とりあえず、2対2の争いに勝って、勝った2国のうち、どちらが勝ったか 決まります。自分の同盟国でも、勝ちすぎないように念を送ったりするゲームです。今回のゲームでは、ドイツ担当のN田さんが西進し、フランス担当のM 元さんが沈む。ドイツの脅威がないため、ロシア(じお)はオーストリアをボッコボコにして、勝ちました。
アーカムホラー:KODさん
↑のゲームが始まってすぐにKODさんが来たんですが、アーカムホラーの1人戦を始めました。旧支配者はヨグ・トソース。ゲートの支配者であるため、
特殊能力は、ゲートを閉じるときに、2成功が必要というやっかいな能力。全然閉じられず、光臨してラストバトルでしたが、魔法攻撃しかできないのに、 魔法が効かないという能力だったため、敗北してました。
世界史:M西さん、M元さん、KODさん、N田さん、じお
1時間で終わるお手軽History of the Worldです。いいゲームです。6エポックめまで、トップを走っていたN田さんでしたが、7エポックめの国を1つも取
れなかったため、皆に華麗に追い抜かれ、勝ったのは1点差で私でした。
クレムリン(age版):同上
上から10人くらいに全ポイントを割り振ったKODさんが、上層部を独占し、しかも、初期ヒロインがなかなか死なないので、むりやりシベリアに送って、ヒ
ロインに昇格し、そのまま3回手を振って勝ちました。
コズミックエンカウンター:↑の5人+のむぞう先生
日本語化されたカードセットを作っていただいたので、旧来のセットのものとカード類を交換し、ML.Kでは初プレイ。
フレアカードなど、大変使い勝手がよく、好評でした。
今回のゲームでは、ドゥース、キャバレリー、マグネット、ソーサラー、フィルス、アメーバの各種族が登場。
ドゥース(じお)の能力は、戦闘時にカード2枚使用し、合計すること。1枚でも交渉が混じると交渉になります。
キャバレリー(M西さん)は、同盟参加時に、カードを1枚使用し同盟相手の戦力に合計すること。同盟以外では効果なし。
マグネット(N田さん)は、同盟参加者を1人排除または、無理やり1人同盟に参加させること。
ソーサラー(M元さん)は、戦闘時に互いにカード配置した後に、交換するというもの。
フィルス(KODさん)は、そのコマと同居できないということ。既にいるコマを排除しないと、その星に侵入もできません。
アメーバ(のむぞう先生)は、メインプレイヤーの場合に、互いにカードを配置した後に、宇宙船(星)にいる自コマを
自由に移動できる。宇宙船に乗せる際、4個の上限を超えてもいいというもの。
フィルスは、早々に、ペンタフォームのフレアで、スニベェラーに変更。
スニベェラーの能力は、泣き落としで、基地数、カードなど、不足するものが参加プレイヤーで最低の場合、追いつかせることを
認めるか、彼に追いつくように減らすというもの。
全員に勝機がある展開で、終了時間が迫っていたため、最後に4人が同盟し、同時勝利を狙いましたが、
マグネットの能力で、1人排除したため、その結果同点で攻撃側が敗北して、終了でした。
ということで、今月も終了です。いろいろ未定なところもありますが、また次回ということで。
![]() |