![]()
かなり時間が経ってしまったので、記憶もうろ覚え。12月から1月に新規購入したゲームを順次動かしているという状況です。
そういえば、いいゲームなのに、やらなくなったゲームが多いですね。
大聖堂:M西さん、N田さん、じお
1発目のゲームは、巷ではいいゲームという評判の大聖堂をやりました。4人でやることが多かったですが、今回は、3人で。
3人だと、やりたいことが多いのに、手番が足りないというゲームになるようです。個人的には、3人のほうが、運の要素が減るように
感じます。ある程度ゲーム経験を積むと、差がつきにくいようになり、僅差になります。今回勝ったのはN田さん。
ビザンチウム:M西さん、N田さん、くぼざん、じお
ワレス氏作のゲーム。ビザンツとトルコの争いに介入し、ビザンツとトルコ、それぞれでVPを稼いでいって、
合計の多い人が勝ちというゲーム。しかし、一方のVPが他方のVPの半分以上でないと、切り捨てられてしまうので、
一方に肩入れしすぎても勝てません。しかし、ビザンツの首都である、コンスタンチノープルが第3勢力であるブルガリア人のよって、
陥落すると、トルコのVPしか数えなくなります。ブルガリア人は、1ターンに2回しか活性化しないんですが、ブルガリアの初期配置の
地点から2歩しかないので、やりようによっては、すぐ滅んだりするんですね。
今回のプレイでは、ビザンツのVPで出遅れていたN田さんが2位でもいいやということで、スイッチを踏んでしまったので、
トルコVPでぶっちぎりだった、くぼさんが勝利しました。
ミッションレッドプラネット:M西さん、KODさん、N田さん、くぼさん、じお
操り人形の作者が作ったボードゲーム。操り人形のように、役職1番から9番まで順に行動しますが、
各人に自分色の1番から9番まで配られ、その中から1枚選択して、行動するというようになっており、同じ番号が被っても可という
ルールになってます。プレイヤーは、火星探索のパトロンという設定らしく、探索ロケットに自分の配下を送り込み、火星での各エリアで
優位に立っていると得点が入るというゲーム。各役職の能力は、1人〜3人の部下を乗せ、それに追加して特殊能力を起動というように
なってます。
そこそこいいゲームっぽいんですが、ルールがホビージャパン訳ということに加え、元の英語版ルールが微妙な感じで、混乱します。
とりあえず、私は最下位だったような気がします。
これを書いている時点で、もう次週例会なんですが、また次回ということで。
![]() |