![]()
6月18日/2005
今週は土曜日に戻りました。
バベル:赤い水性ペンさん、M西さん、N田さん、じお
クニツィア先生の新作でした。8つの世界の7不思議な建物の建設を作るゲームなんですが、やっぱりテーマとゲームには
何も関係ありません。建物を完成させるには、ゲーム開始時に示された3つを達成するというか、4色のいろつきタイル全体を
混ぜてランダムに3枚配置されているので、1枚ずつ達成していき、3枚目を達成したら完成という具合です。
各人の手番には、建設を試みるかパスするかします。
建設なんですが、ターンプレイヤーが任意のタイル1枚を指定して、そのタイルに書いてある数字分のタイルと同じ色のカードを
自分と協力者で出せれば達成。達成したら、タイルは手番プレイヤーのものとなり、カードの枚数分の家をその建物のマスに
置きます。完成したら、家の数が多い順に得点が入ります。
という具合なんですが、まず、協力者を募り、一斉にカードを出してもらい、採用するプレイヤーを選んで、足りない
ときは、自分で出します。当然、自分のみで達成してもかまいません。採用してもらえなかったプレイヤーもその枚数ぶんの
得点が入ったりするので、損しません。というか、採用されてしまうと、カードが使い捨てられてしまうので、カードが減っていくので、
手札が足りなくなります。
つまり、家を置いて、あとで得点をもらうか、もしくは不採用で少しずつ得点もらうかということになるようです。
ゲーム終了時に、同じ色のタイルを多く持っていると得点が入ります。
得点の入り方がいろいろあって、悩みどころも多いゲームで、他人の思考を読む要素も強いです。
しかし、全体として、淡白で、盛り上がりどころに欠けるという評価でした。
ルールが覚えやすいので、その点では、いいゲームとは思います。
結果ですが、赤い水性ペンさんが、完成時の決算の得点で稼ぎまくり、ぶっきぎり勝利でした。
本能寺への道:↑の4人
柴田が上杉(赤い水性ペンさん)の脅威から逃れるために、西に向かったため、毛利があっという間に滅亡し、
毛利領を獲得した羽柴(N田さん)が領地数で優位に。そのまま羽柴が勝ちました。
サンクトペテルスブルク:↑の4人
5分で終了。最初の貴族の時に、18貴族を唯一獲得できたN田さんの勝利。
ゴア:↑の4人
特筆することもとくになし。僅差でじおの勝利でした。
プエルトリコ:↑の4人+のむぞう先生
詳しくはこちら。M西さんが大建物2軒+港で圧勝。
サンファン:↑の5人
詳細は忘れましたが、M西さんの勝利でした。のむぞう先生が次々と6建物を引いて、握り締めたため、
他が引けず、苦しんでしたようですが、のむぞう先生が勝ったわけではないので、効果的かどうかは疑問でした。
6月12日
先週はめずらしくお休みでした。今週も諸般の事情で短めです。とはいえ、5時間はゲームしてるんですが。
サンファン:赤い水性ペンさん、M西さん、じお
人数がそろうまでの時間つぶしです。M西さんが知事官舎→ギルドホール→銀4軒でぶっちぎりでした。
私は凱旋門(2)と宮殿でしたが、まったく勝負になりませんでした。赤い水性ペンさんもギルドホールでしたが、
畑の差で追いつけませんでした。
本能寺への道:↑の3人+のむぞう先生
ゲームジャーナル15号の付録です。本能寺の変の直前くらいが舞台で、信長配下の羽柴、柴田、明智と同盟大名の徳川を
受け持って、覇権を競うゲームです。
今回は、羽柴(赤い水性ペンさん)、柴田(M西さん)、徳川(のむぞう先生)、明智(じお)という担当でした。
基本的には、多くのエリアを支配することで勝ちを競うのですが、京都が2エリアぶんだったり、信長を倒すもしくは、
信長を倒したものを滅ぼすことでも得点が入ります。終了時に同点のときは、信長の首(もしくは仇の首)をとっている者の
勝利となります。
システムとしては、@順番決定A織田家からの支援B行軍C終了判定となっており、
@では、エリア数の多い順にそのターンの行動順が決まります。同点のときはあらかじめ決まった順になります。
(明智、柴田、徳川、羽柴の順)序盤は空き地(中立大名)が多い分、早く行動できたほうがいいのですが、
終わりのころになると、隙をついて、信長の首をとる関係上、遅いほうが邪魔がなくなります。
Aでは、反逆(信長家もしくは織田陣営と戦闘している)していない陣営は、支援がくるかもしれません。
D6で1で戦略カード、2〜4で軍団1つ、5か6で敵対大大名(毛利、上杉、北条、本願寺)の軍団を1つ増やす
Bでは順番どおりに行動します。手番が回ってくるごとに最低でも戦略カードを1枚以上使うことが必要で、
使うカードがないもしくは、使いたくない場合はパスできますが、以降は手番がまわってきません。
戦略カードには、戦略値が書いてあり、陣営の戦略値に応じて使用できたりできなかったりします。
(羽柴の戦略値は3ですべてのカードを使用できますが、柴田は1なので、2と3のカードは使えません)
カードの大半は、戦略値0か1なのですが、3のカードは非常に強力です。
また、カードの効力は発揮させることなく使用することで、共通アクションができます。
1.軍団1つを行動済みで自エリアの配置 2.中立陣営の軍団を1つ配置もしくは信長本隊の軍団1つを移動させる
3.軍団1スタック(分割可)を隣接2エリアまで移動させ、戦闘する 4.継続戦闘する 5、なにもしない
基本的には、カードの残り枚数が手番の行動数となるので、一度に多くのカードを使用すると、以降の手番で
プライオリティを失います。
戦闘は、武将の数+軍団数のぶんのD6を振って、武将の戦闘値以下の出目の振ったD6の数だけ相手の軍団を減らせます。
軍団を減らせないときは、武将に攻撃が当たります。攻撃された武将は1、2で生存、3〜6で死亡で任意のエリアに再配置
となります。(各陣営の戦闘値は柴田3+1、明智、徳川が3、羽柴が2+1です。+1というのはD6を振らないことで、
任意の武将の戦闘値に+1する能力のある武将です)
Cでは終了判定として、4ターン終了時はd6で1のみ、5ターン終了で1〜4、6ターンめで強制終了です。
他には、4つの大大名が全て滅ぶことでも終了します。
今回のプレイでは、最初に明智が本願寺を殲滅し、羽柴に毛利の大群が襲い掛かり、ぼろぼろに。
3ターンめには柴田に上杉が襲い掛かりますが、戦線が伸びきったところを逆襲され、謙信が死亡して無力化しました。
徳川、明智はエリア拡大、羽柴は戦力回復に全力を注ぎます。
4ターンめには、北条が徳川に襲い掛かりますが、徳川の大軍団の前に轟沈。明智は四国に、柴田は越中に、徳川は信濃に
エリア拡大。羽柴は後方の確保ということで、宇喜多と戦闘して勝利。
運命の5ターンめということで、終了が近いですが、開始時点で、支援により、明智がカード5枚順番1位、他は各4枚で、
規定どおりの順(柴田、徳川、羽柴)。羽柴のカード使用で、明智がカード1枚捨てさせられ、その結果手番の優位がなくなり、
史実どおり、本能寺を強襲。信長の首を取る。しかし、柴田が仇討ちということで戦闘になり、8対8の戦闘となり、
柴田が8つ全てヒットさせ、明智は全滅。徳川は勝利のために柴田と戦闘。京都から駆逐するも、柴田は討ち取りチェックで
生存して、北陸で再起をかける。羽柴は戦線が後方に伸びていたためこのターンは様子見。
終了判定では、6が振られ、継続。最終ターンに。
信長の首を持って、徳川の後背地を襲い、同点で柴田の勝利でした。
18Scan:↑の4人
時間も迫り、短時間ものということで、いつものScanです。一応、時間切れでしたが、終了1ターン前で、逆転不能ということで、
じおの判定勝利となりました。
5月28日
今週は13時から26時までの長丁場でした。お疲れ様です。
サンファン:赤い水性ペンさん、M西さん
とりあえず、時間つぶしということで。詳細不明
アイアンドラゴン:赤い水性ペンさん、M西さん、KODさん
頭脳スポーツのところに行っていたKODさんが合流して、3人でやったもよう。詳細不明。
![]()
プエルトリコ:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、KODさん
のむぞう先生が合流して、4人でやった模様。詳細不明。
サンファン:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、KODさん
とりあえず、時間つぶしということで。詳細不明ですが、M西さんが勝ったのかな?
1870:↑の4人+じお
1日1列車げーということで、比較的時間のかかる部類の70をひさしぶりに。18列車げーの経験の浅いKODさんが
一番堅実なフリスコを獲得し、堅実にプレイした結果、大崩れすることなく、トップ争いに加わりました。勝ったのは、
とにかく強いのむぞう先生。
![]()
サンクトペテルスブルク:赤い水性ペンさん、M西さん、KODさん、じお
真っ先に18貴族を獲得したM西さんと3ラウンド遅れて18貴族を獲得したKODさんの2人の争いに。
KODさんは、天文台でのカードの引きにも助けられて、同点、持ち資金の差で勝利かと思ったのですが、
資金が10以上なんで、基本的に1点違うはずなんで、普通にKODさんの勝利でした。
5月21日
先週はめずらしく休みでした。疲れは取れたかも。
デューン:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、M元さん、KODさん、N田さん、じお
6人フルでやるのはひさしぶりです。やはり6人いないと。ベネいいですね〜。序盤はまったりでしたが、
私がトゥルートランスの効果でベネの予言が8ターン以降であることを聞きだしてしまったことをきっかけに、
3ターンめからものすごいペースで進む。皇帝+ハルコンネン同盟VSポール+フレーメン同盟がガチンコで激突。
ポールが粉砕して、皇帝+ハルコ陣営が勝利目前でしたが、フレーメンが辛くも死守して継続。
4ターンめには、疲弊していないギルド+ベネ同盟が有り余る戦力で勝利間違いなしでしたが、ギルドのリーダーが裏切り者
だったため、いいところのなかったポール+フレーメン同盟がいつのまにか勝っていました。ご苦労様でした。
![]()
ビックバン:同上
一輝が7まで成長して、悪党を粉砕。善人が勝ちました。
5月7日
今回はめずらしく、昼間からです。連休疲れが出ています。
サンファン:赤い水性ペンさん、M西さん、じお
時間つぶし1号です。M西さんが勝ちました。
マジックマスター7:同上
時間つぶし2号です。大予言の副題がついており、前半が各人が予言カードに記された勇者あるいは悪の騎士を作って、
後半で悪の大王を倒すというゲーム。予言カードで、クラス、武器、防具、従者などが決められていて、自分のターンに、
キャラクターと装備を出していって、予言に記された者であるかチェックします。予言どおりの装備ならば、チェックに成功
しやすくなります。7人めが成功したら、後半に入って、悪のキャラを一番多く出しているプレイヤーが大王の受け持ちとなり、
各人の手番に善のキャラで大王を攻撃するか、悪のキャラで善のキャラを攻撃するかします。大王の受け持ちプレイヤーも
自分の善のキャラで大王を攻撃できます。大王に2ダメージめを当てたプレイヤーの勝利となります。M西さんの勝ち。
18Scan:↑の3人+のむぞう先生
超高速で終わる列車ゲーとして、プレイ頻度も上がってます。前回、ルール間違いがあったことが判明して、正しいルールで。
あっという間に破産終了。のむぞう先生が死んで、M西さん勝利。
![]()
1890:同上
脱線したということで、時事ネタというわけで、不謹慎ですみません。ゲームに罪はないです。
D破産で私が死亡。M西さんが勝ち。のむぞう先生が死に装束フルコンプで2位に。一歩間違えば、勝っていた展開。
![]() ![]()
18Scan:同上
時間も押し迫ったので、早く終わるものをというわけで。オスロ、国鉄コンボで私が勝ちました。
![]()
5月3日
今回は、連休中のため、2日連続開催。体力勝負でした。
18US:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、じお
新作の18列車ゲーです。アメリカ全部です。以前にやった18C2CがA4で32枚分のドでかいサイズでしたが、
4枚に収まったコンパクトサイズ。そのかわり、特殊ルールが山盛りでした。
初期の競り(中会社)がいわゆるアメンラー方式だったり、毎ラウンド終了後に売れてない列車を消してしまうとか。
あと、最初は東海岸の会社でスタートし、4列車が出たら、西の会社が出るとか、西の会社が目的地まで線路を繋ぐまで
他の線路が引けないとか、黄色タイルの7,8,9番が置ききりでUPグレードしないとか。あと、10株のうち、5株しか販売せず、
残りを銀行(一般投資家)に配当するとか。まずもって破産しないので、きっちり時間がかかります。4時間くらい。
今回は、皆はじめてだったので、手探りでした。のむぞう先生の勝利。
5月4日
2日目です。
18US:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、M元さん、じお
2回戦めです。5人になりました。いまいち記憶がないです。のむぞう先生が勝ったのかな?
![]()
4月23日
いつもの裏例会です。M元さんが引越しされたので、めったに来れないので、毎回人数少なめです。
サンファン:赤い水性ペンさん、M西さん、じお
M西さんぶっちぎりでした。12件建てきりで勝ちました。私は、凱旋門セット完成でしたが、いまいちかみ合わず、敗戦。
18スカンジナビア@:↑の3人+のむぞう先生
すごく列車が少なく、あっという間に終盤です。今回は4列車破産でのむぞう先生が沈み、赤い水性ペンさん勝利。
18スカンジナビアA:同上
1時間で終わったので、2回戦。序盤は赤い水性ペンさんが好調でしたが、国鉄パワーでのむぞう先生がまくって勝利。
![]()
アイアンドラゴン:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん
私は帰宅しました。残ったメンバーでクレヨン列車げーを。詳細不明
![]()
4月16日
今回は筆者が不在でした。
クレムリン(8月バージョン):赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、N田さん
詳細はわかりませんが、のむぞう先生が勝った模様。
![]()
18スカンジナビア:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん
詳細不明です。
![]()
4月9日
早く書き込みしないと、記憶から消えてしまうので、急いで書き込み。
裏例会報告8になりました。もうすぐ1万ですが、多分、私が3000くらい踏んでいるんでしょう。
クレムリン:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、N田さん、じお
今回はM西さん製作のAugustクレムリンでした。とりあえず、通称8月クレムリンということで。
8月のゲームはさっぱりやったことがないですが、N田さんには直撃です。1人悦に入っているN田さん。
N田さんが壊れてました。勝ったのは、キャラに思い入れの全くない、のむぞう先生でしたが、
N田さんは「満足です」と繰り返すのみ。壊れてました。
![]() ![]()
終了時点の様子。右は終了時点のシベリアです。ソ連崩壊しました。N田さんも崩壊しました。
マンチキン:↑の5人+KODさん
今回は、マンチキン1+2+3、スターマンチキン1+2、マンチキンフー、マンチキンバイト、
マンチキンブレンダーを全て混ぜてプレイ。一応、20レベルまでということで。
10レベルを超えると、種族、クラスによる特殊能力がバージョンアップします。
KODさん使用のカードにより、22レベルまで延長しました。4人が20レベル超えで横並びの状態で、
N田さんがからくも勝利。
4月2日
今週は、諸般の事情で、簡易バージョンです。
サンファン:赤い水性ペンさん、M西さん、じお
とりあえず、時間つぶしで。M西さんが勝ったような。
ベニスのパトロン:↑の3人+KODさん
M西さんとKODさん同着で、M西さんが資金の差で勝利。
![]()
カウントダウン:同上
爆発するゲームです。軽いので詳細忘れました。
料理チャンピオン:同上
![]()
ゴア:同上
すいません、詳細忘れました。KODさんが勝ったような。
![]() |