![]()
12月11日/2004
移動後に裏例会です。KODさんが遅れて参上して、7人となりました。
戦国大名:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、M元さん、KODさん、N田さん、じお
今回は、中国の毛利のところと四国の西半分、九州を抜いた全国で。東北と越後ののむぞうさん、北条のところと上野のN田さん、
武田のM元さん、浅井朝倉のKODさん、織田+徳川の私、三好のM西さん、播磨備後の赤い水性ペンさんという配置状況。
慣れているメンツが西に偏り、北ののむぞうさんがやたらに広い初期配置。ついでに初期の中立勢力の出現の際に、N田さんの
領地だったはずの常陸にのむぞうさんの15城が出てしまい、のむぞうさんに献上。膨大な国力と広大な後背地を持ったのむぞうさんに
抗するすべはなく、圧倒的に勝利でした。
12月4日
ようやく、参加できましたが、遅刻したので、すでにおいしいところは終わっていました。
プエルトリコ:赤い水性ペンさん、M西さん、M元さん、N田さん
なにやら圧倒的にN田さんが勝ちました。マスターアレアの本領発揮です。さすがです。詳しくはこちら。
ビッグバン:↑の4人
参加していないので忘れました。善人が勝ったような。
ビッグバン(エクリップス):↑の4人+じお
コミック後半部分の冥界編のシナリオモードです。基本的に悪党有利ですが、善人は成長するので、長引くと、
悪党は負けます。善人の目的は悪党を全滅させることとハーデスを倒すこと。善人の目的は善人を全滅させることと
アテナを倒すこと。アテナは最初は幽閉されてますが、ハーデスが出現すると、アテナの救出を試みることができます。
幽閉状態のアテナは時間が進むたびにダメージが入るので、善人は、アテナのダメージを抜きつつ、悪党を倒すことも
必要となります。
今回は、悪党陣営に復活カードの大半を握られたうえ、大概、真っ先に落ちるアイアコスが非常にしぶとく生き残り、
その攻撃力をいかんなく発揮し、アテナが落ちるまで粘り、完全勝利しました。
クレムリン(鍵バージョン):↑の5人
![]() ![]()
実はこの日の1回目。最初から上位のキャラに影響力を割り振った私とM西さん。しかし、ことごとく、影響力勝負で
負けてしまい、M西さんが3回連続手を振って勝ちました。他の3人は何もしてなかったです。
クレムリン(鍵):↑の5人
![]() ![]()
というわけで、第2ラウンド。今回は、10ラウンドだれも手を振れず、延長ラウンドに突入。外務大臣にいた
観鈴ちんの昇格を阻止するすべはありませんでした。要は、誰に勝たせるかということ。勝つ可能性は
赤い水性ペンさんかN田さんにしかなく、反対すると、外務大臣の観鈴ちんが上がるというわけでした。
一応、勝ったのは観鈴ちんを支配していたN田さんでした。
11月27日
2週連続で裏例会は不参加でしたので、掲示板での報告を記載しておきます。
サンファン:赤い水性ペンさん、M西さん、M元さん、KODさん
序盤からM西さんとKODさんが銀やコーヒーの高額生産設備を建てる。
KODさんは鍛冶屋+闇市、M西さんが水道橋で効率よく生産する。
M元さんは金鉱を建設するが、ヒットせず、知事官舎はKODさん以外の3人が同時に建設したため、
特に優位な状況が生まれたりはしなかった。6建物や礼拝堂は終盤まで建設されず、M西さんとKODさんの
どちらかがギルドホールを建てるのでは、と思われていたところ、KODさんが2枚とも保持していたため、
建設できたKODさんがその差で勝ちました。
クレムリン:↑の4人+N田さん
![]() ![]()
今回は鍵バージョンでした。序盤からKODさんがoneキャラで即効をかけ、2回手を振ることに成功するも、
M西さんのカードの攻撃により、撃沈。その後、その他の各人が1回ずつ手を振るも、決着つかず、
11ターンめ(最終ターン)に突入。結局、はじるすカードで大量にシベリア送りになり、(写真左)
ソ連が崩壊しました。
プエルトリコ:↑の5人
N田さんがコーンとインディゴを大量出荷、M元さんがコーヒー+工場で大建物3軒という状況で、
M元さんが1点差で逃げ切りました。詳しくはこちら。
ビックバン:↑の5人
第3勢力はマリーナで赤い水性ペンさん。KODさん(ムウ)とN田さん(星矢)が善人、
M西さん(サガ)とM元さん(アルゴル)が悪人。序盤から大ダメージが乱れ飛び、サガと星矢が相次いで
死亡。星矢が復活し、サガが復活できなかったため、各個撃破され、余勢でマリーナも倒し、善人が勝ちました。
11月20日
管理人が不在だったため、詳細不明です。とりあえず、わかる範囲で。
マハラジャ:赤い水性ペンさん、M西さん、M元さん、KODさん、N田さん
とりあえずなんでも強いN田さんが勝った模様。
サンファン:↑の5人
詳細不明
11月13日+14日
今回は2日にわたってゲームしました。
ゴア:赤い水性ペンさん+M西さん+M元さん
私がまだ到着していないので、詳細不明です。M西さんが勝った模様。
ブラフ:↑の3人+のむぞう先生、KODさん、N田さん
まだ到着していないので、序盤は不明。到着時点で、既に後半でした。ちまたで強いとかの評判が高くなった
N田さんが勝ちました。ブラフで勝った人は一番悪い人とか言われます。おめでとうございます。
ビッグバン:↑の6人+じお
今回は奇数人数なので、第3勢力(今回は冥闘士)が入りました。善人陣営がゴールド3人で悪人陣営が
シルバー2人と最下位ゴールドとして名高いデスマスク。後からシャカが出てきてバランスが取れたのですが、
シャカが死んで、また善人優位に。あっという間に悪党が2陣営落ちて、ついでに善人も1陣営落ちて、残りの
4人で千日戦争モードに。結果は、善人が押し切り、勝利でした。長かった。3時間もかかりました。
クオヴァディス:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、N田さん、じお
快調に得点を稼ぎ、元老院に2人をおくりこんだN田さんが圧倒的勝利でした。しかし、他の4人の悪あがきと
協力により、2位と結局1点差。N田さんすみませんでした。
ゴア:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、じお
バランスよく成長させ、植民地進出を済ませ、カードでも点数を稼いで私が勝ちました。他の3人は、畑では
優位でしたが、植民地進出でつまずき、それが最後まで尾を引きました。
マハラジャ:赤い水性ペンさん、M西さん、M元さん、N田さん、じお
マハラジャの訪れる都市に自分の勢力を配置して、資金を稼ぎ、宮殿を7つ建てることを目的とするゲーム。
マハラジャが訪れた都市において、持っている勢力の多い順により多く資金を得られます。おもにその資金で
宮殿を建てます。都市間の村に自分の家を配置することによって、移動移動します。自分の家がないと、使った
村に配置した他のプレイヤーに通行料を払う必要があり、いかにして家を配置するのかということも悩ましいです。
とりあえず、なにかと強いN田さんと赤い水性ペンさんの勝負になり、赤い水性ペンさんが逃げ切りました。
18EU:赤い水性ペンさん、M西さん、M元さん、じお
とりあえず、私が勝ちました。勝因は3社目と4社目を安く買えたこと。3社持ちの赤い水性ペンさんが沈み、
M西さんも後発で建てた会社の分、へこみました。というか、へこんでいたから会社を建てたとも言えるのですが。
真ん中の会社を受け持ったM元さんが2位でした。やはり、LとMは強いようです。ちなみに私が@とA、HとD。
@とAで稼ぎ、Dでアルプス貫通したのが効いたようです。
11月6日
今回は、諸般の事情で、私が途中で帰ったため、詳細は不明です。
18EU:赤い水性ペンさん、M西さん、M元さん、N田さん、じお
5人でやったので、一人3社平均で、強いとこ3社持てれば有利だね、ってことでしたが、明らかに強い
LとMで真っ向勝負した結果、私が2社持ちスタートになり、N田さんが、南のダメ会社4社持ちでスタートと
なりました。ダメでも4社持ちなので、序盤の収益+早く高く大会社を建てれるという利点がありますが、
最終的な形が悪く、収益も出ないので、より、先を見据えて、高額な収益が出るような経営が必要らしいです。
一方、2社持ちの私ですが、場所と形はいいのですが、手元に入る資金が1社少ない分、少ないという欠点が
あり、最後までその欠点が尾を引きました。他人の株を買えず、買えても後半で、既に株価も高いので、余り
資産が増えたわけではないです。
勝ったのは、赤い水性ペンさん。M西さんと北の3社持ち同盟を組んで、同盟(寄生)相手のM西さんの株を
買いあさり、100%上がりで株価を上げるという作戦が効を奏し、僅差ですが、逃げ切りました。
寄生されたM西さんは、会社をより多く建てて、社長株分の差で勝とう戦術でしたが、列車操作等で配当が
少なくなったため、沈みました。
プエルトリコ:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、N田さん
私が帰ったあとなので、詳細不明。詳しくはこちら。赤い水性ペンさんが勝った模様。
10月30日
今週は、人数も多く、2卓に分けました。今回は写真はなしです。
プエルトリコ:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、N田さん
2週間ほどやってなかったので、ぷ分の補給だそうです。N田さんがまた勝ちまして、めでたく
アレアマスターからマスターアレアに昇格しました。詳しくはこちら。
ゴア:M西さん、M元さん、KODさん、じお
最近、ちまたで評判のゴアをやることに。毎ラウンド、リソースを生み出してくれる赤タイルがやはり強いです。
今回は、資金と船がM元さん、スパイスがKODさん、人がM西さん、何もとれなかった私が最下位でした。
結果ですが、M西さんとKODさんが同点勝利でした。
10月23日
オープン例会が終わり、いつもの例会です。移動中にKODさんを置いていくところでした。すみません。
コズミックエンカウンター:赤い水性ペンさん、M西さん、M元さん、KODさん、N田さん、じお
往年の名作です。これがなければ、様々なゲームが生まれなかったとかいうゲームです。
デューン→コズミックエンカウンター→MTG等の後継ゲームということです。
各人が異なるエイリアンパワーを駆使して、自星系以外に5つ基地を建設することをめざします。
20個の自勢力とか手札が7枚とかとってもMTGっぽいです。
ビッグバン:同上
悪党陣営が勝ちました。
このあともゲームしたようですが、私は帰宅しました。
10月16日
ひさしぶりに昼から裏例会です。いつもは夜から翌朝まで。時間も長かったので、ゆっくりと楽しみました。
でも、その割にはあまりゲームしていないような。1ゲームあたりが長いのみ加え、雑談モードだったからでしょうか。
いつもは時間がないので、次々とゲームするので。
サンファン:赤い水性ペンさん、M西さん、N田さん、じお
時間つぶしです。詳細不明
ビックバン:↑の4人+のむぞう先生、KODさん
悪党の勝利(赤い水性ペンさん、M西さん、N田さん)。悪党陣営が、全てゴールドセイントでしたが、
善人陣営は、ゴールドなし、1人が雑魚ブロンズのみの勢力だったので、瞬殺でした。
クレムリン:↑の6人+M元さん
N田さんの勝利。第5ラウンドに私の10+点キャラが書記長に立って、手を振れれば勝ちまで行きましたが、
パレード中に病院送りされ、次の死亡チェック時にKODさんの謀略カードのコンボ(死亡チェック時のさいの目
マイナス3+判定成功時に振りなおし+さいの目さらにマイナス2)で撃沈しました。次の書記長に上ったN田さんを
止めるすべは残っていませんでした。
![]()
終了時の様子。マッド物理教師が洗脳して勝利しました。
18EU:↑の7人マイナスKODさん
M西さんの勝利。2位の私と27円差だったので、非常に僅差でした。
![]()
10月9日+11日
今週は、人数の集まる関係で、21時から遊びました。
18EU:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、M元さん、じお
今までは、M西さんの自作でプレイしていましたが、この程、製品版を手に入れましたので、本物で初プレイです。
ヨーロッパが舞台です。開始時に各人が小会社を受け持ち、小会社を合併させて大会社にします。
大会社は8つあって、どこを建ててもかまわないので、ドイツを走るSNCF(フランス国鉄)などになります。
![]()
終了時の様子です。私が2社建てて、2社ともパーマネント列車2台となり、他プレイヤーがギブアップでした。
History of the World:同上
すごく久しぶりにやりました。第5エポックまでは、M西さんが他に1段(25点)差をつけて、ぶっちぎりトップでしたが、
目立つものが叩かれるマルチゲームの鉄則通りに叩かれ、第7エポック開始時には全プレイヤーが10点差内に
収まるまれに見る接戦でした。
結果ですが、第6エポックのポルトガルで海外進出し、第7エポックの小帝国(日本)のイベントを持って、
海外進出可能なオランダで順調に海外領地を広げた赤い水性ペンさんが、フランス持ちのM元さんの追撃を
かわして辛くも勝利。
1日空いて、11日です。
プエルトリコ:赤い水性ペンさん、M西さん、M元さん、N田さん、じお
詳しくはこちら。初手市長で2番手のN田さんと3番手の赤い水性ペンさんがいきなり沈みました。しかし、
N田さんの必死の口撃(要するに口で相手を誘導すること)で2位まで上り詰めました。すばらしい。
勝ったのは一人大建物を建てたM西さんが勝ちました。
18EU:↑の5人+のむぞう先生
一応、6人までプレイ可能とのことなので、やってみる。8社しかないので、皆1社経営。私だけむりやり2社に
するが、初期資金が足りず、沈んでしまう。やはり、6人はつらいですね。勝ったのは、アルプスをむりやり突貫して
最もいいルートを独占した赤い水性ペンさんが僅差で勝利。
10月2日
今週もいつもの例会です。私は遅れましたが、ゲーム始まった直後に到着。しかたなくかたずける。
すみません。
クレムリン:赤い水性ペンさん、M西さん、M元さん、N田さん、じお
![]() ![]()
今回は「age」クレムリンです。赤い水性ペンさんの自作です。ご苦労様です。あいかわらず、ネタがわからない方は
普通にクレムリンです。毎度、各作品のメインヒロインから死んでいきます。ポイント割り振りやすいので、
死に易いのですね。結果ですが、「ねこのうん○踏め」が3回手を振って、私が勝ちました。
1830:赤い水性ペンさん、のむぞう先生、M西さん、M元さん、N田さん、じお
M元さんが病みあがりで早くお帰りになるということで、高速プレイ。のむぞう先生が判定勝利。
プエルトリコ:↑の6人マイナスM元さん
詳しくはこちら。赤い水性ペンさんが序盤の出荷を生かして勝利。
9月25日
例会終了後は、いつもの裏例会。7人になったため、いつもの部屋のとなりに簡易テーブルを置いて、
2卓にする。キャンプなどに使うイス付テーブルなので、強度の問題で、体重制限が。その結果、強制的に
卓分けが。
サンクトペテルスブルク:赤い水性ペンさん。M西さん、KODさん、N田さん
こっちは簡易テーブルでした。詳細不明
1870:のむぞう先生、M元さん、じお
![]()
こっちは重い方々。ゲームも重い。のむぞう先生が的確にミサイル飛ばして、勝ちました。
5社も経営した私は、買う列車多すぎで死にました。
9月18日+20日
今週は、管理人の私が参加できなかったです。でも今週も例会でした。お疲れ様でした。
プエルトリコ:赤い水性ペンさん+M西さん+KODさん+N田さん
今回は、体調万全なKODさんが勝った模様。詳細はこちら。
クレムリン:↑の4人+のむぞう先生
![]() ![]()
なんか毎週やってますね。他のゲームもやっているのだけど、画像がこれのみなので、
クレムリン専門サークルなように見えますね。クレムリンはいいゲームなので、毎週やってもかまわないのですが。
結果ですが、各キャラクターに思い入れがある方々を横目に冷徹に能力値のみで影響力を割り振った
のむぞう先生が勝利しました。
ハイランダープエルトリコ:同上
ハイランダーは初めてとおっしゃっていた、のむぞう先生が勝利。詳しくはこちら。
ここからは20日です。
クレムリン:赤い水性ペンさん+M西さん+M元さん+KODさん+N田さん
![]() ![]()
またこれです。萌え〜とかいう人を横目に冷徹に数値を割り振る方が勝っているようですが、
楽しみはいろいろです。最終ターンまでもつれ、最後に書記長だったプレイヤーが勝利というサドンデスを
制したN田さんがからくも勝利。
マンチキン:同上
今回は、マンチキン1,2,3とスターマンチキン1,2とマンチキンフーとマンチキンブレンダーを入れた
「フル」マンチキンです。山札も膨大で、ただでさえカオスですが、一層カオスに。
今回は、オプションルールの20レベルで勝利(通常は10レベル)ということでした。
結果ですが、KODさんの勝利でした。18レベルまで到達して自ターンを迎え、モンスターを倒して、1レベル、
神の啓示によって、もう1レベル上げて勝利。ですが、自力ではなく、神頼みで勝利したプレイヤーは他の
プレイヤーに笑いものにされるというルールがあるために、お約束通りに笑いものにされました。
9月11日
今週もいつものように遊びました。今週も写真付きです。今回は、めずらしく、プエルトリコが立ちませんでした。
クレムリン:赤い水性ペンさん+M西さん+M元さん+N田さん+じお
![]()
またまた別なゲームに見えますが、クレムリンでした。先週は葉でしたが、今週は鍵です。
キャラがわかる人は、思い入れがあり、無くても、クレムリンとして遊べます。
ネタがわかる人ばかりだと、思わぬ展開になるかも。
今週は、先週のリベンジということで、N田さんが勝ちました。でも、先週より死人が増えています。
1889:同上
18四国です。勝ったのは赤い水性ペンさん。でも2位と30円差の僅差でした。
プレイした感想ですが、N田さんの悪さ(ほめ言葉ですよ)が極まっていました。
初手で協力して、阿波を設立し、第3ストックに副社長に全弾発射して、琴電を設立。順当に勝利のはずでしたが、
D列車持ちで伊予の私が無理やりD列車ルートを作ったため、他の会社の収益も上がり、逆転を許しました。
9月4日
某所で遊んでから、いつもの場所に移動して例会でした。今回からM西さんの協力で写真付きです。ないこともありますが、
ご了承ください。
クレムリン:赤い水性ペンさん+M西さん+M元さん+N田さん+じお
![]() ![]()
別なゲームのようにも見えますが、クレムリンです。はい。余計な要素はありません。
今回は、N田さんが絶好調で(いつもとも言う)、書記長含め、ほぼ全てN田派で埋まってしまう展開でしたが、
病気チェックでダイス爆裂でバタバタと死亡。画像の上の人物が死亡者ですが、3分の2はN田さんが殺しました。
普通は死なないYまで死亡。結果ですが、前半で雌伏した赤い水性ペンさんの書記長が3回手を振って勝ちました。
プエルトリコ:同上
画像はありません。くわしくはこちら。いつもは必敗と言われた5教科工場でN田さんが華麗に勝利。5教科のパワーは
やはりはまると強いようです。工場プレイヤーにまた新たな展開が見られるかもしれません。
3番スタートの私は、初手のM西さんの初手市長でくびり殺されました。タダでさえ強い4番手、5番手を利しているという
うわさも。確かに1〜3番の差は詰まります。欠点は3番は死んでしまうので、4番を絞めている余裕が存在しません。
![]() |