![]()
10月例会は、東京からFlickerさんが参戦してくれました。
こちらは、相も変わらずと言う感じ。彼の元気な顔が見れてよかったです。札幌の面々は、風邪気味な方が多かったようですけど。
今回は、開始時から人数の集まりがよく、最初から2卓体制。
惨劇ルーパーとエクリプスから開始。
惨劇ルーパー:M西さん、Flickerさん、M元さん、ぎーさん
エクリプス;N田さん、くぼさん、Bragiさん、じお
エクリプスと惨劇ルーパーがかなりかかってしまい、あと1ゲームという時間に。
ハットリさんが到着して、また2卓に分かれました。
ピクトマニア;M西さん、M元さん、N田さん、くぼさん、ぎーさん、じお
最近の定番ゲームとなりつつあります。そろそろお題カードが限界の感じもするので、適度に間を開けた方がよいかもしれません。相変わらず、M西さ
ん、M元さんがすごい速さで的確に描きあげて、的確に回答します。私は、いつものように、簡単なお題ほど成績がわるいようで、難易度が上がるほど 点数が上がる謎展開。いつも点数的にはさっぱりだけど、楽しめるよいゲームです。
カンタベリーへの道:Flickerさん、ハットリさん、Bragiさん
ガンダムTOアップル:
今となってはもう古い感じですが、ガンダムウォーのカードを使ったアップルTOアップルです。
というか、もはや、アップルTOアップルも全く見なくなりましたね。
お題にあったカードを手札から出して、手番プレイヤーが出された回答のカードからこれだと思うものを選び、選ばれた回数が規定数になったプレイヤー
が勝ちというゲーム。コミュニケーションというかパーティーゲームの先駆けっぽい感じで、これに続いて、「シンボルで言いましょう」とか「私の世界の見 方」など後発のゲームもいくつか出ましたが、最近はあまり見ませんね。
というわけで、お題のカードを自作し、回答カードを全てガンダムウォーのカードにして、ガンダム世代の方に楽しんでもらおうというごく一部の人向けの
ゲームとして、特化しております。
ガンダムウォーは全く追っかけてないので、よくわからないけど、最近のAgeまでフォローしているんでしょうか。
今回のセットでは、種の一部までしか入ってないので、最近ガンダムに入った人はよくわからないので、一層、取り出しにくいところ。
旧来のメンバーである、Flickerさん歓迎ゲームとしては、ふさわしいのではと準備しました。
勝ったのは、一番、詳しくないとおっしゃっていたくぼさんでした。
久しぶりのFlickerさんとご一緒できたのは、今回、これだけでしたが、かなり満足です。
というわけで、今回の例会は終了。遠方から参加いただいたFlickerさんでしたが、まずはありがとうございました。
頻繁にとはいかないと思いますが、こちらに来ることがありましたら、ご参加いただけるとうれしいです。
ではまた次回。
![]() |