![]()
当日というか前日から大雪でした。そのために高速道路も通行止めで、30分前後遅刻。
今回は、関西から引越してこられた青黒さんが参加してくださいました。せっかく事前に連絡いただいていたのに遅刻してしまうなんて、
申し訳ありませんでした。参加いただき、ありがとうございます。
到着したところ、新規参加の青黒さんを加えて、RftGをやっていました。
続いて2卓に分かれる。
ブラス:のむぞう先生、KITAJUさん、青黒さん、M元さん
とりあえず、インストできる人がいなかったので、私がインストしていたところ、のむぞう先生が来場。入ってもらう。詳細は不明ですが、
好評だったようです。
プロフェシー:M上さん、M西さん、N田さん、じお
インストしている最中に無慈悲にも開始してくれましたが、なんとかお願いして再スタートしてもらう。私は、以前に遊んだので、
インストは必要なかったので。
タリスマンやルーンバウンドと同様に、ファンタジー世界を冒険し、能力を上げたり、武器防具などで武装して強化していきます。
このゲームでの目的は、伝説のアーティファクトの争奪戦で、世界に5つあるアーティファクトを独占したプレイヤーの勝利となります。
ゲームの流れは、1.「運命」カードの解決、2.移動して移動先で行動、を順に行っていきます。
「運命」カードは基本的に良いことしかなく、しかも若干出遅れている人に有利になるようになっています。
移動した先にイベントカードがあれば、モンスターとの戦闘など、イベントの解決をします。
ルーンバウンドと違い、イベントの難易度で分けていないので、いきなり強力な敵に遭遇します。負けたときのデメリットは、
手番が無駄になるくらい。
序盤が一番きついバランスで、壁を乗り越えたらあとは加速度的に強くなります。早めに超えられたプレイヤーに追いつくことは難しそう。
アーティファクトは、ガーディアン2匹を倒したら獲得できます。全部のアーティファクトがだれかの所有物になったら、最終戦の開始です。
1対1で戦闘し、勝ったら1個奪えます。アーティファクトを持たないプレイヤーは脱落していきます。
結果ですが、私は、アーティファクトを1個も獲得できず、いきなり脱落。
戦力的には、M西さんが1歩抜け出ていましたが、最初の争奪戦で全力で相手のN田さんを倒しに行きましたが、返り討ち。
使用時の制限が大きかったのが敗因らしいです。その余勢を駆って、N田さんの勝利となりました。
RftG:のむぞう先生、青黒さん、KODさん、M元さん、じお
いち早く脱落して、最終戦に残れなかったので、別卓に移動。本日2戦目です。ゴールタイルを速攻で2枚獲得、
あとはエイリアンコースで固めてなんとか逃げ切りました。
ドミニオン:
最初4人、次いで3人戦でした。
カタン(追加キャラバンセット):M上さん、M西さん、N田さん
詳細は不明ですが、追加要素として、ラクダがあって、砂漠から伸びていくそうです。道に配置され、道王の判定時に置かれた道を
2倍カウントしてくれるようです。ラクダの侵攻方向は、開拓地建設、町に拡張時に競りを行い、勝ったプレイヤーが任意の方向に
伸ばすようです。
今回は、G分科会ということで、銀河、ギャラクシーをテーマに用意しましたが、またまたあまり関係なし。
とりあえず、今月の例会も終了。次回は、Hの予定。
![]() |