![]()
今回は、Fがテーマ。でも、いつものように、それ以外に持ってきたゲームばかり起動する、お決まりの展開に。
遊びたいものを遊ぶというのが、基本ルールなので、それでいいのですが、せっかくの機会なんで、テーマゲームをやるというのが、
持っているゲームを有効利用しているようで好ましく思えます。
Formula Motor Racing (GMT):
くにちー先生作のレースゲームです。この日唯一のテーマに合致したゲーム。レースのゲームですが、
コースは無く、相対順位を競います。
手札を使用して、自分の担当する車の順位を入れ替えます。
3レース行い、順位による点数の合計の多いプレイヤーの勝利です。
イタリア:
ブリタニア(AH)のイタリアマップ版といえます。基本的な流れは、旧作と同じですが、人口の増加ではなく、兵士の購入となっております。
人口増加ゲージではなく、収入トラックとなっています。自国の資金を使って、陸軍、海軍、騎士などのほかに都市化することも可能。
都市化されていると、収入、防御力が上昇します。
3人戦と4人戦で、シナリオ、登場する国ががらっと変わります。
同じコンポーネントで人数に応じたルールの調整をするのではなく、
人数に応じたコンポーネント、シナリオを用意する豪華な仕様となっております。
今回は、4人戦。M上さん、M西さん、K村さん、私の4人。
差分のルールも多く、1時間以上かけて、ルールを解読しながら、ルール確認。
始めてだったためか、10ターン中、5ターンめ終了までプレイ。
4人シナリオは、西ローマ帝国の滅亡、ゲルマン諸民族のイタリア流入、最後はフランク王国の成立という流れになっております。
私は、緑を担当、ヴァンダル、傭兵、ムスリム担当。主戦場のイタリアよりは、北アフリカに主戦力が登場し、
しかも、アフリカで得点となっているので、ちょっと蚊帳の外な感じな玄人向けでした。
他の担当は、
赤(M西さん):西ローマ、ベルベル人、ローマ教会?、フランク
青(M上さん):アフリカローマ、フン、ビザンツ
黄(K村さん):西ゴート、東ゴート他
どの色も一度は大勢力が出てきます。結構おおざっぱなバランスに感じられるくらいの驚きの大勢力が登場します。
勝ち負けに関わらず、どのプレイヤーも大攻勢ができるので、やりごたえはあります。
今回は途中終了だったので、後日の再戦を誓って、この日は終了。
ルアーブル:
2卓に分かれたもう一方では、アグリコラで一世を風靡しているらしい、ローゼンベルクの最新のゲームが立ちました。
エッセン直輸入ができたので、私個人としては、既に数回遊んでいますが、この日は、初めてな人を中心に遊ばれていました。
詳細は不明ですが、抜群の順応性を誇るN田さんが初プレイで華麗に勝ちを収めたようです。すばらしいです。
RftG:
詳細不明ですが、N田さんの絶妙な一手で、のむぞう先生の勝利がするりと逃げて、KODさんの1点差勝ちだったようです。
というわけで、この日の例会は終了。
次回はGのゲームがテーマ。
まだ詳細は決まっていませんが、どうしましょうか。
![]() |