例会報告3
9月27日+28日/2003
ひさびさのオープン例会。でも、知った顔かつ、初めからくると言っていた方のみでした。新人さんを真面目に探さないと。
アウフアクセ:赤い水性ペンさん+M西さん+N田さん+じお@管理人
1987のゲーム大賞らしい。基本的にはすごろく。目的地に荷物を運ぶと、資金が入り、だれか1人の手持ちの仕事が
なくなるまでに一番稼いだ人が勝者。今となっては、ちょっと物足りないゲーム。一応、勝者は私。
1890:↑の4人+toiさん
ひさびさにtoiさんを入れて列車げー。私のミスもあり、堅実に近鉄を経営したtoiさんに勝ちを奪われました。おめでとー。
くると言っていたのにゲームを強行してすみません。のむぞう先生+KODさん
1826:赤い水性ペンさん+M西さん+じお@管理人
日付が変わって、28日。ふぁーじの裏例会が終了し、時間が早かったので、先週、消化不良で終わった1826を。
ベルギーを最大価格で立て、ゲーム終了まで、配当し続けて、私の勝利。
9月20日+21日
今回は、土曜日の夜、Phageの例会をはさんで、日曜日の夜と変則的な時間にプレイ。最初から参加した方は、2日で40時間
くらいゲームしています。すごいですね。私は諸般の事情で、遅れて参加。
1890:赤い水性ペンさん+のむぞう先生+M西さん
のむぞう氏が勝者のようである。M西さんが破産したらしい。
帝国の商人:↑の3人+じお@管理人+KODさん
一部で話題になった、無料DLゲームです。よくできたゲームという印象。産物を拾って、目的地に持っていくと、@寺院を
建設する、A経済ポイントを得るB選挙区に支持者を配置するという、3つのアクションから2つを選択して、自勢力を増やして
いきます。ゲームの終了時に、宗教ポイント(寺院の数)でまず一人脱落、続いて、選挙区(選挙民でトップだと、そこの支配権を
得ます)で、一番支持がなかった1人が脱落します。経済ポイントで優位でも、バランスよく各ポイントを獲得できないと、ダメな
システム。最後に、経済ポイントで比べます。今回はM西さんが勝利。
4人までとルールには書かれていますが、5か6人でプレイすると良いようです。DLは4人用なので、適当に色を増やして、
プレイする必要あり。
プエルトリコ:↑の5人
今回は、KOD氏が勝利。私が引き金を引いたのですが、2位を取るのがやっと。
1897L:赤い水性ペンさん+のむぞう先生+M西さん
翌日のサークルスタッフの2人が帰宅し、残りでプレイした模様。一日の長があるのむぞうさんが勝利。
技量の差はなくなってきた模様。
1897L:赤い水性ペンさん+M西さん+じお@管理人
日付が変わって、21日の深夜。しかも、ふぁーじの例会後のことです。すごいですね。
M西さんの判定勝利。5列車が出た時点で、逆転できないことがわかったので、切り上げました。
アメンラー:↑の3人
今年のゲーム大賞?をプレイしてみる。得点ボーナスカードを引いた私とM西さんでワンツー。引かなかった赤い水性ペンさんが
3位で、差がかなりついていたので、引きゲーじゃない。という結論に。ルールいじらないと、だめかも。
1826:↑の3人
途中終了。消えてるはずの10H列車が消えてないし。みんな寝ていたらしい。
9月13日+14日
今回は諸般の事情により、かねてからプレイしようということにしていた1897L(らーじ)をやることに。メンバーも厳選
したんで、(というか、ある程度、メンバーの出欠はわかっていました)インストして即プレイ。
1897L:赤い水性ペンさん+のむぞう先生+M西さん+じお@管理人
97Lは北関東を舞台とした18系列車ゲーム。特徴としては、会社の合併です。50%配当の小会社と社長株のみから
設立している国鉄と東武がゲーム開始からあって、小会社はそれを吸収合併させることによって、中会社(5株会社)を
設立、中会社は目的地に着くと、大会社に転換できて、大会社2つ以上を合併させることにより、より強固な大会社に
するということが特徴。合併を達成した大会社は、株価が2社の合計で、タイルを2枚配置できるなどの特典があるので、
どの会社も合併をめざします。国鉄は合併できないのですが、タイル配置が4枚で、乱開発できます。
結果は、以前にデザイナーと一緒にプレイしたことのあるのむぞうさんが終始リードし、のむぞうさんの副社長だった
私が追っかける展開。とはいえ、追撃できたのは、他の2人の援護があったからでもあり、のむぞう先生の圧勝でした。
アフリカ:じお@管理人+赤い水性ペンさん+M西さん
のむぞうさんが帰り、かねてからM西さんがプレイしたいらしかったアフリカをやる。一応、カウントしてめくるゲームなん
ですが、坊主めくりから脱していない感が。金1位で着実にめくり、動物を移動させ、私が勝利。
1830:↑の3人
私がC&OとB&Oで5と6列車で安定経営。株価がトップですでに1位確定状態でしたが、一応、他の2人がD列車コース
だったので、もしかして追いつくかもってことで、一応、最後までプレイ。一応、差は詰まりましたが、やっぱり、私が勝てました。
14日の夕方にまたゲームするぞ、ということになったので、睡眠時間に。その間にN田さんとKODさんがくることになり、
また集合して、ゲームやりまくり〜。
アイロンドラゴン:↑の3人+N田さん
KODさんは某所で遊んでいるそうなので、来るまで前日にM西さんがやりたいと言っていたこのゲームを。
まれに見る接戦に。M西さん序盤好調、後半3枚替えで失敗して敗戦。赤い水性ペンさんは序盤沈むものの3枚替えで
勝ちを引き寄せる。私が堅実経営、3枚替えせずに、ドラゴン(レア商品)都市他に最短ハイウェー路線で徐々に追いかける。
N田さんは終始遅れ気味でしたが、勝っていないと思った私がN田さんの路線を使ったためか、追いつき、僅差で
勝利。イベントで負けました。あと2ターンデザートストームが起こらなかったらなー。
競馬マフィア:↑の4人+KODさん
KODさんが合流し、最近出たばかりのこのゲームを。日本ではないどっかの国の競馬で、マフィアの手下が、指令を受けた
馬を勝たせようとしながら、馬券でうまく儲けて資金を稼ぐゲーム。勝っている馬の馬券を引けない人は勝てないらしい。
結局、赤い水性ペンさんが勝ったらしい。
ヒストリーオブザワールド:↑の5人
今回は、M西さんがモンゴルで世界最強のジハードとウエポンリィで世界を席巻し、圧倒的勝利認定。
9月6日
今回は私は所要につき、欠席。よって、結果のみ。
1830:赤い水性ペンさん+M西さん+のむぞう先生+N田さん
1回目はN田さんが勝ったらしい。2回目はのむぞう先生が勝ちました。
8月9日
今回は、通算4回目の区民センター例会。北区民センターでした。札幌の大手のサークルのサムアさんとかぶっていたからか、
あいかわらずの少人数。北大と名乗っていても、北大生はちっともこないし。よりオープンな感じを出すべく、名称を変更するとか。
私は所用ですこし遅れました。ひさしぶりに、元副会長が来ました。あと、toiさんがゲームを置いて買い物に行っていたようで、
うず高くゲームが積んでありました。
7人の賢者:M西さん+M上さん+元副会長
詳細はよくわかりません。
7人の賢者(2回目?):↑の3人+じお@管理人+toiさん
今回は、元副会長が魔法カードとりまくりの謎の戦術。負け組にはいるともらえるので、当然、VPは0点。それでいいのか?
序盤は、M上さんと私が好調に勝ち組に。中盤はM西さんとtoiさんが順調にVPを稼ぐ。終盤は元副会長が豊富は魔法カードを
生かし、巻き返す。私は、相方に選んだM上さんが手抜きしたりされて、カードを枯渇させてしまい、失速。
勝ったのは僅差でtoiさん。
マレノストラム:じお@管理人+M西さん+元副会長+toiさん
M上さんは所用で帰宅。残りで、久しぶりのマルチゲームをプレイする。ルールが若干違っていましたが、エジプト担当の
私が勝利。やはり、エジプトは優位らしい。
マレノストラム(3回目):じお@管理人+M西さん+N田さん+赤い水性ペンさん+のむぞう先生
赤い水性ペンさん宅に移動し、サムア帰りのN田さんを捕まえて、インスト込みで2回めをプレイ。のむぞうさんが
来たので、別ゲームを。と思ったのですが、元副会長が電車の時間で帰り、再び、プレイすることに。
今回は、有利なエジプトが私。目立たないようにプレイしたところ、最後まで浮上できませんでした。
ローマ担当のM西さんが7不思議が3つでリーチして、また、のむぞうさんが12種類の産物が集まりそうで、ピラミッド
建築で1発勝ちをしそうな展開。2人を警戒していたところ、ギリシャ担当のN田さんがするっと12枚集めて勝利。
目立つと勝てないらしい。
7月19日
今回は、通算3回目の区民センター例会。東区民センターのやたらに広い会議室。重役椅子でリクライニング+肘掛つき。私は所用につき、
遅れて行ったのですが、いつものメンバーのみ。M上さんとM西さんと赤い水性ペンさんがきていました。
新レーベンヘルツ:↑の3人
詳細不明。M上さんが勝ったらしい。
プエルトリコ:同上
詳細不明。M上さんが工場→建設コースで勝利したらしい。
カタン:↑の3人
途中から見ていたので、詳細はわかりません。でも、赤い水性ペンさんが勝ちました。
バーンレイト:M西さん+赤い水性ペンさん+じお@管理人
M上さんが所用につき帰宅される。残りの3人でIT爆死ゲームをやることに。
あいかわらず、IT業界も下火ですが、ここまでひどいものでしょうか。手持ち資金を互いに邪魔し合いながら食いつぶします。
今回は、無計画に他の2人を攻撃した私が2人の集中砲火をくらってしまい、真っ先に脱落。マルチプレイなんで、目立ってはだめですね。
結果は、財務3の部長を引いた赤い水性ペンさんが前回に引き続いて2連勝。
カルカソンヌ2:↑の3人
KODさんから連絡が入り、もうすぐ行きますとのことなんで、時間つぶしですぐ終わるものをプレイ。時間つぶしのはずが、
最後までプレイ。私が勝った記憶がないので、他の2人が勝ちました。いつもながら、記憶に残らない。考えないでプレイしていることが
バレバレですね。
バーンレイト;↑の3人+KODさん
KODさんがバーンレイトをやりたい〜とのことで、再度やることに。私がまた初手から攻撃してしまい、相手の赤い水性ペンさんと共に
沈み、私がまた真っ先に脱落。あとの3人の三つ巴になりましたが、KODさんがめだたなく、かつ、資金カードを調子よく引き、
圧倒的に勝利しました。
1890:↑の4人+のむぞう先生
借りていた部屋の使用時間が終わって、赤い水性ペンさん宅に。のむぞうさんが合流し、シミュ研名物18××をプレイ。
じつはKODさんと列車げーするのは初めてだったりします。
今回は、私がD列車のスイッチを押して、KODさんが破産終了。
7月20日
1870:M西さん+赤い水性ペンさん+じお@管理人
赤い水性ペンさんが仕事明けで、いきなり時間ができたそうで、急遽召集。ごくろうさまです。
ちまたでは長いゲームと言われますが、最近はどの列車げーも早く終わります。さすがに1870は5時間かかりますが。
(ルールには6〜8時間とか書いてます)全ての会社が最高価格で設立する健全経営プレイ。そんなときはまっとうな経営する私が
強いらしい。
7月26日
今回は、人数が集まらなく、3人でした。最近、いつもこんなもの。新人さんつねに募集中。
1830;M西さん+赤い水性ペンさん+じお@管理人
すんごくひさしぶりに、18××の基本、1830をプレイ。特殊ルールが入らないゲームなんで、基本なんです。
今回は、私が4列車下取りDを敢行し、優位に。そのまま走れば勝利だったのですが、勝ち目のないことを悟った
赤い水性ペンさんが本来、列車を買わなくてもいい、会社で列車を購入させ、破産させて終了。結果、M西さん勝利。
画像は実際のプレイとは関係なかったりします。
プエルトリコ:同上
今回はハイランダープエルトリコというバリエーションでプレイ。基本セットの建物と追加の建物が1つずつ存在するルールです。
いち早く稼いで、図書館を建設したM西さんが優位に。後半は私が下宿+木こり小屋+工場ででかい建物を2つ建てて
優位でしたが、最終ターンに下宿に2人乗せとくのを忘れていた私はボーナス建物に人を置けなくて負けました。
勝ったのはM西さん
1890:同上
今回は、近鉄+南海+京阪の私が5+6+下取りDで判定勝利。
利益+廃液:同上
今回はひたすら工場の質を上げる(→カード)プレイの私が技術革新プレイの赤い水性ペンさんを同点+持ち金勝負で
抑え辛くも勝利。
おつかれさまー

|