![]()
11月例会でした。参加人数は、ここ祝日だったためか、ここ数ヶ月で最も多い9人。
ありがとうございました。
部屋の机が大破していたり、半分以上が座卓にされていたりで、1卓半しか用意できないのに、2卓体制で動かすことができました。
約10年ぶりなきんどーさんがいらしてくれました。自宅ではほぼ月1でお会いしているので、個人的にひさしぶりというわけではないのですけど。
ブラックスパイ:
乗車券でおなじみですが、かなり息の長いデザイナー、アラン・ムーン氏が旧世紀に消滅したアバロンヒル社から出版していたゲームの再販です。
マストフォローのトリックテイキングですが、同じ数字でもフォロー可能。リード色で最大の人がトリックを獲得できるので、数字のフォローは最弱というわ
けです。
カードは5色1〜11なんですが、黒7のみ6枚。黒すべてと各色7のみに得点が記載。黒は7のみ10点、他は1〜5点。だいたい数字が2上がるごとに1点
上がるようです。黒以外の7はマイナス5点。獲得したカードの得点が少ない方がより上位となりますので、基本トリック取らないか、黒以外の7を取って軽 減させるのを目指します。
トリックを取った人が次の打ち出しなので、後半になるに従い、トリックを取り続けてしまう(必ずリードカラーを出してしまうので)ので、大量失点してしまう
傾向が強いです。
今回は、3ラウンド戦でしたが、各ラウンド1人が大量失点する感じでした。
ブルーノ・フェドゥッティのマスカレード:
ゲーム名にあるように、あやつり人形で有名なフェドゥッティ氏作です。あやつり人形にプレイ感が近く、自分の担当役職の能力を使って、コインを獲得し
ていくゲーム。コインを使って、建物を建てるあやつり人形をばっさりとカットし、わかりやすく。
手番でできることは、@自分の役職を他人と入れ替える(ふりをしてもよい)A自分の役職をこっそり確認するB役職の能力を使用する(自分こそがその
役職だと別のプレイヤーに宣言されなければ、役職は公開しない。虚偽の申告をした人は罰金を支払う)
若干、記憶要素があるけど、役職は、確認されないと常に可能性があるいわゆるシュレディンガーの猫状態なので、強気で能力使用できたりするんで、
実は記憶要素は重要ではないかと。
あやつり人形を非常にうまく昇華させた作品といえます。10年かかってようやく進化したように思えます。
宝石商:
アレアにハズレなしといわれたころ(2003年)のアレアの小箱ゲーム。バサリのリメイクで、ゲームボードがなく、1周してボーナスを獲得する代わりに、イ
ベントカードを獲得するアクションが選択肢になってます。バサリでは、自分のいる場所で獲得できる宝石がそれぞれ異なるなど、各人非対称な状況で、 行動選択するので、各自が選ぶとよさげな行動が読みやすい仕様でしたが、こちらは、獲得できるものは全員に共通なので、読みが難解で、よりバッテ ングしやすい仕様。
最終ラウンドで、全員をゴボウ抜きして、きんどーさんが勝利。
ロストレガシー:
ラブレターでおなじみとなったLLシステム(仮)のゲーム。手札1枚で、1枚引いて、2枚中1枚使用で、カード16枚です。
今回は拡張(百年戦争と竜の巫女)を遊びました。竜の巫女が3戦、百年戦争が1戦。
基本セットでは、他プレイヤーの脱落要素は少なく、探しているロストレガシーがある可能性がある遺跡(伏せカード)も増える仕様で、常に5択くらいあっ
て、感と電波で当たりを引くESPゲームだったのですが、今回の拡張では、脱落要素も増え、捜索行動も方向性がはっきりしているので、ゲームとしては かなりよくなった感があります。ラブレターにより近づいたと言えますけど。
ラブレター:
ついでに英語版ルールで1戦。全員が2ポイント獲得して横並びになったように、基本的に、勝っている人を叩いて追いついていくので、概ねこのような展
開になります。2番目にリーチをかけて、先に上がることができました。
花火:
4人で。やはりよいゲーム。錬度が上がると20点くらいは期待できるのだけど、それ以上は、運が絡むように思えます。失敗に寛容になれるよいゲーム
です。
コロレット:
ルール変更拡張を導入。今回は2色のみプラス、3色めからはマイナス。大概マイナスなんで、1枚とか+2とかで降りる人が続出。同点1位。
斬:
バン!のリメイク。脱落はなく、とどめを指したら、相手から名誉を1点奪います。自分の陣営の名誉を合計して多い陣営が勝利。
今回は、アサシンのサーバントではなく、佐々木小次郎を担当で、陣営はニンジャ。バンでいうところのアウトロー。能力は、無限射程攻撃。
となりが常に射程が1遠くなる弁慶で、しかも鎧重ね着で+2射程。私には関係なかったけど、とにかく死なず、しかも単独陣営で倍率3倍な浪人で圧
勝。
というわけで、今回の例会は終了。
次回はバッテングで申し訳ない2週め土曜日です。
![]() |