北大シミュレーション同好会ってなに?
北大シミュレーション同好会(通称シミュ研):現在は北大ML.K ○○分科会となっております。(○○は毎回変更)
Q1:シミュ研って何?
非電源ゲーム(ボードゲーム、カードゲーム)のサークルです。ここのページを見ている方々には自明のことですが、一応。
昔は違ったらしいですが、私が入ったころ(20年前ころ)には、すでにシミュレーションウォーゲームはほとんどおこなわれて
おらず、カードゲーム、主に国産、米国産の多人数マルチプレイボードゲーム、ドイツ製のボードゲームをおこなって
きました。
昔は、うわさに聞くところ、超人ロックを寝ないでやっていたとか、AD&D?をやりまくっていたらしいです。
あと、ウォーシミュレーションも。最近は見ませんね。
Q2:どんなゲームをやっているの?
国内、海外を問わず、非電源ボードゲームです。スマホ、Iパッドなどでボードゲームできますが、いまのところはしてません。
一番やっていると思われるのは、サークルオリジナルのカードゲーム「ビッグバン」です。聖闘士星矢のカードゲームです。
あとは、鉄道ゲーム18××です。やれるメンバーが固定なので、できない方がいるときは、別なのをします。
他には、ドイツ製のボードゲームです。最近は主に、「プエルトリコ」「カタンの開拓」「トランスアメリカ」「カルカソンヌ」
なんかがおこなわれています。どちらかというと、交渉したり、思考したりするものが多いです。
その為か、1ゲームあたり、2〜3時間かかるものが多いです。
あとは、ドイツゲームが出る前からあった、米国産のボードゲームをよくします。「ヒストリーオブザワールド」「フンタ」
「スパイズ」「エイジオブルネサンス」なんかです。
基本的に、やりたいゲームを持ってきて、ダイス勝負で勝てばなんでもします。
一応、毎回テーマを決めて、そのジャンルのゲームを中心に持って行きますが、気分次第なので、わりと適当。
Q3:会員数等のサークルの規模は?
現在のところ、正規会員は北大生のみとしているため、名誉会長1人だけです。あとはみなOBと遊びにくるゲストのみです。
メインのメンバーが3人くらいで、ゲストの方が4、5人です。基本的に1卓しか立ちません。その分、内容が濃いように思えます。
Q4:滅亡寸前って本当ですか?
はい。そのとおりです。現在のところ、正規メンバーの名誉会長は忙しく、例会に顔を出しません。
とはいえ、現状では、月に1回程度区民センター等の施設で継続するめどが立ちましたので、消滅はないようです。
Q5:会費等はありますか?
いいえ、ありません。基本的に身一つあれば十分です。一応、ゲームは自前で用意するのですが、長年ゲームをやっている者が
多いので、ゲームは現会員のほうで用意できます。よって、新たに参加しようと思う方はゲームを楽しんでいただければいいだけです。
あと、現在は、区民センターで例会をおこなっていますが、使用料などは徴収していません。
無料でゲームできるので、お気軽に参加いただけるとありがたいです。
例会の詳細については、メールや掲示板で質問いただければ、答えますので、お気軽に質問ください。

|